ハタヨガとは?3つの効果やメリットとポーズを徹底解説!

ヨガの王道と言われているハタヨガ。ヨガの中では最も歴史が古いと言われているこのハタヨガは、深い呼吸を意識してゆっくりポーズをとっていく、誰でもできる基本的なヨガの種類です。
数あるヨガの中でも最もメジャーなこのハタヨガですが、どのような効果があるのかとても気になりますよね。また、ハタヨガの歴史もとても興味深いものがあります。
ここでは、気になるハタヨガの効果や歴史、そしてハタヨガを教えてもらえるおすすめのヨガ教室を紹介していきます。
目次
ディーププレスがポイント?ハタヨガの特徴
ハタヨガは、ディープブレスと呼ばれる深い呼吸に意識を向ける、ゆったりとしたペースでポーズを取るのが特徴です。ハタとは、サンスクリット語で、太陽と月を意味します。
男と女、陰と陽、上と下などの相反する2つのことを指します。ハタヨガのハは吸う息、タは吐く息の意味もあり、レッスンではポーズを取ることそのものよりも、呼吸に意識を向けることに重点を置いていきます。
そのため、外に向かいがちな意識も、ハタヨガを行うことで自然と内面に意識が行くようになっていきます。そして、周りを気にしないで自分に集中してヨガをすることができるようになります。ハタヨガは、運動の強度もさほど高くないので、幅広い年齢層の方々から健康づくりの一環として、今も昔も愛され続けています。
一般人でも取り組めるように!ハタヨガの歴史
今では、一般人でも取り組めるようになったハタヨガ。その歴史は古く、起源はさかのぼること数千年以上も前になると言われています。元々は瞑想から生まれたとの説が強いですが、あまりにも歴史が古いため、真相は定かではないようです。
じっと座って、無心になることを目的として誕生したハタヨガですが、一般の人にはなかなか馴染むことが難しかったため、呼吸とポーズを組み合わせたヨガとして改良されて出来上がったのが、現在のハタヨガだと言われています。
現在では、初めての方でも容易にできる、最もシンプルで難易度の低いヨガだとして、一般の方々から愛されるようになってきています。
心身のバランスを整える?ハタヨガの3つの効果
深い呼吸に意識を向けるハタヨガは、心身のバランスを整える効果があると言われています。特にストレスを多く抱えている現代人は、自律神経のバランスを崩しがちで呼吸が浅くなっているのだとか。浅い呼吸は体に様々な影響を及ぼします。また、運動不足や姿勢の悪さも、浅い呼吸の原因だと言われています。
呼吸が浅くなると、精神が不安定になったり、集中力が落ちたりしがちですが、ハタヨガで、深い呼吸を行うと、それらも改善できそうですね。ここでは、ハタヨガをすることで得られる、3つの大きな効果を紹介していきます。
深い腹式呼吸で意識を高める!精神の安定や集中力の向上
ハタヨガでは、深い腹式呼吸をおこなって、自分の内面への意識を高めていきます。始めてすぐの方や、強いストレスなどで呼吸が浅くなっている方などは、最初はなかなか集中できないもしれません。しかし、繰り返していくうちに徐々に深い呼吸ができるようになっていき、いつのまにか集中力が向上して精神も安定していくでしょう。
最初のうちは、ハタヨガのレッスンを受けている時だけですが、徐々に日常生活の中でも深い腹式呼吸ができるようになるでしょう。仕事中やプライベートでも精神が安定して、集中力が上がる効果も期待できそうですね。
日常生活で使わない筋肉を動かす!体の柔軟性アップ
日時生活では体を動かすことが少ない、デスクワークなどで同じ姿勢でいることが多いという人に、体の柔軟性が落ちてきたとか、筋肉が落ちてきたと感じる人は多いでしょう。
ハタヨガのレッスンでは、日常生活で使わない筋肉をしっかりと使ったり、体の柔軟性を必要とするポーズを取ったりします。レッスンを受けるだけで、筋力がついて、体の柔軟性が上がる効果が期待できるのは嬉しいですよね。
日常生活で使わない筋肉を動かしたり伸ばしたりすることで、筋力や体の柔軟性が上がり、日常生活がとても楽になり、腰痛や肩こりなどの症状も緩和されていくでしょう。
交感神経を整え、姿勢を改善!スタイルアップやダイエットの効果
姿勢の悪さが原因でおこる浅い呼吸は、交感神経と副交感神経のバランスを崩すといわれています。呼吸が浅いと代謝が悪くなり、スタイルも崩れてきます。
代謝の低下はダイエットにも大きな影響を及ぼします。ハタヨガで行う深い腹式呼吸は、副交感神経に大きな作用をもたらすと言われています。交感神経が優位に働きすぎると、睡眠が浅くなり、呼吸が浅く速くなることもあるそうです。
そのような方には、ハタヨガの深い腹式呼吸で副交感神経にアプローチすることで、交感神経を整えることも期待できます。これらのことから、ハタヨガの深い腹式呼吸は、代謝を上げて姿勢も良くすることがわかります。ハタヨガを行うことで、スタイルアップやダイエットの効果も期待できるでしょう。
ビギナーにピッタリ?ハタヨガがおすすめな人
ヨガを初めておこなう人や、まだ、ヨガをはじめたばかりのビギナーには、ハタヨガがピッタリです。何故なら、前述のとおり、ハタヨガは呼吸に重点を置き、ゆったりとした流れで簡単なポーズを取っていくからです。始めたばかりのビギナーにピッタリのクラスといえるでしょう。
ハタヨガは、ビギナーはもちろん、幅広いヨガ愛好者から支持されています。ではここで、ビギナーを含めた、ハタヨガがおすすめな人を紹介していきましょう。
- 体力に自信のない方
- 高齢の方
- 膝や腰、股関節などに疾患があるなど、外科的不安要素がある方
- 健康づくりが目的の方、楽にヨガを楽しみたい方
- 精神集中やリラクセーションを求める方
ハタヨガがおすすめな人は、体に痛みがある方、低体力や年齢などの不安要素がある方、リラクゼーションや精神安定など、内面的な効果を求める人に向いているといえるでしょう。ポーズを極めたり、高度な柔軟性や筋力向上を求める人には、ハタヨガは物足りなさを感じるかもしれません。
【必見】ハタヨガのおすすめのポーズ3選
ハタヨガには、数十種類以上のポーズがあり、難易度や効果も様々です。数あるポーズの中でも安全で簡単、比較的沢山のメリットがある、おすすめのポーズをここでは3つ紹介します。
自宅やオフィスのスペースなど、場所を選ばずどこでもできるので、是非やってみてください。
コブラのポーズ
- 特徴とメリット
うつ伏せで行うポーズの中でも、最も基本的で簡単にできるポーズです。大きく体を反らしていくので、デスクワークなどで猫背になり、狭くなった胸部の柔軟性を高めることができます。
胸を開くことで肋骨や肺が広がり、呼吸をする力が自然とついていきます。腕で体を支えるので腕の筋肉も強くなり、同時に、腰部の柔軟性も高めていくことができます。
また、ポーズをとることにより、首、肩、腰などの痛みや緊張を和らげていくことが可能です。精神面での効果は、怒りや腹立ちからの開放と、心のリフレッシュなどが挙げられます。
- 注意点
うつ伏せで腹部を圧迫するので、お腹に違和感を感じる方、腰痛がある方は、厚めのタオルを敷くなどして対応すると良いでしょう。腰痛がある方は、腰に痛みが出ない範囲でポーズをとることをおすすめします。
ねじりのポーズ
- 特徴とメリット
ねじりのポーズは、座った姿勢でおこなう代表的なポーズです。うつ伏せで圧迫感を感じたり、仰向けで呼吸が苦しい方でも楽にポーズをとることができます。
体をひねることで、背骨の矯正、内臓の血流を良くする効果も期待できます。腰回りや背中回りの柔軟性を高めていくので、腰痛や肩こり改善にもつながるでしょう。
また、体をひねることで背骨回りの血流が良くなり、自律神経も安定していくと言われています。不安やイライラの改善といった、精神面の安定にもつながるでしょう。
- 注意点
上体をひねると呼吸がしづらくなるので、呼吸を止めないように、深い腹式呼吸を意識して行うと良いでしょう。体をひねると背中が丸まりやすいので、丸くならないようにするのもポイントです。
腰痛がある方は、腰に痛みが出ない範囲でポーズをとることをおすすめします。また、座った姿勢を取りづらい方は、お尻の下にマットやタオルを厚めに畳んで敷いて、高さを出すと楽に座ることができるので、参考にしてみてください。
三角のポーズ
- 特徴とメリット
立位でおこなうポーズの中でも、比較的やりやすくて効果効能があるのが、この三角のポーズです。両足を伸ばしたまま体を真横に倒していくため、下腿・太もも・内もも・そけい部・股の裏・胸・肩など、ほぼ全身の柔軟性を高めることができます。
立位でおこなうので、柔軟性だけでなく下半身の筋力アップにもつながります。また、腹部、特に脇腹を強くストレッチしていくので、消化機能の活性化も期待できるでしょう。内臓にもしっかりアプローチしていくので、内臓に関する不快な症状も改善できそうです。
- 注意点
高血圧や頭痛、首に疾患のある方は、頭を下げすぎないようにすると安全です。その他、内臓疾患を持っている方も、無理をしないで心地よいと感じる位置で止めておくことをおすすめします。
安定性に欠ける場合や、強度的にきついと思われたら、無理をしないで壁にもたれてるなどの工夫してみてください。
ハタヨガができるおすすめのヨガ教室3選
衰えることがないヨガブームの中、ヨガ教室の数は右肩上がりで増えています。ヨガの基礎であるハタヨガは、ほとんどのヨガ教室で取り入れられており、同じハタヨガでも数多くの種類に分けられているところが多いです。
ヨガ教室では、初心者の方や体力に自信がない方でも安心して参加できるよう、多くのハタヨガプログラムの中から、好きなものを選べるようなシステムが定番のようです。数あるヨガ教室の中でも、特に人気でおすすめの3店舗を紹介していきます。
Olulu-オルル|レッスンプログラムが豊富、少人数制なのが人気!
プラン名 | 料金 |
---|---|
入会金・登録料 | 30,000円 |
ボディメイクプログラム | 当日入会で198,000円(通常250,000円) |
Olulu-オルル–は少人数制のヨガスタジオです。初めての方でも安心して参加できるよう、室温は常温で、誰でも気軽にヨガを楽しめます。
レッスンプログラムも豊富で、初心者向けのリラックス系ヨガから、アクティブ系ヨガまでいろいろな種類が揃っています。体験レッスンは1000円(税込)で、全てのレッスンから選ぶことができます。ホームページの予約フォームからアクセスしてみてください。
店舗展開エリア | 東京(練馬・大森山王) |
---|---|
店舗数 | 2店舗 |
主な営業時間 | 10:00~22:00(※店舗・曜日により異なる) |
カルド│無理なく参加できる初心者向けのヨガプログラムが満載!
プラン名 | 回数 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|---|
マンスリー4 | 4回/月 | 8,250円 | 月4回 全営業時間利用可能(1日1回受講可能) |
デイタイム | 制限なし | 8,250円 | 平日10:00〜18:00 ※土日祝日利用不可 |
フルタイム | 制限なし | 11,550円 | 全営業時間利用可能 |
プレミアム | 制限なし | 13,750円 | 全営業時間利用可能 フルレンタル (バスタオル2枚・フェイスタオル1枚・ウェア上下のレンタル ※1日1回) |
全国に80店舗を構えるホットヨガスタジオカルドは、体が温まっていない状態でも筋肉が伸びやすい、35℃〜40℃の室温でヨガを行います。
一般的なホットヨガの教室よりも、若干低めの設定になります。カルドのホットヨガは、銀イオンスチームといわれる大型加湿器を使用するので、お肌がとても潤うのは、とても魅力的ですよね。
また、利用者のほとんどが初めての方なので、無理なく参加できる初心者向けのプログラムが多いのが特長です。
店舗展開エリア | 全国展開 |
---|---|
店舗数 | 約66店舗 |
主な営業時間 | 10:00~22:00(※店舗・曜日により異なる) |
ホットヨガスタジオLAVA│一人でも多くの人を幸せに!質の高いプログラムが満載!
プラン名 | 回数 | 料金 | 内容 |
---|---|---|---|
マンスリーメンバー・4 | 4回/月 | 6,182円~ | 登録店舗限定、すべての営業時間で利用可能 |
マンスリーメンバー・ライト (フルタイム) |
制限なし | 7,091円~ | 2店舗限定、すべての営業時間で利用可能 |
マンスリーメンバー・ライト (デイタイム) |
制限なし | 6,182円~ | 2店舗限定、平日17:00まで利用可能 |
プレミアム | 制限なし | 15,273円~ | 全店舗利用可能で通い放題 |
ホットヨガスタジオLAVAは、全国に410以上の店舗を構えるホットヨガスタジオです。「ヨガを通して、一人でも多くの人を幸せに」と、質の高いプログラムやサービスを数大きく提供しています。LAVAには、20種類以上のヨガプログラムがあり、初心者から上級者までご自分の好みや体力に合わせて選べるのが魅力です。
利用者の年齢層は20代から50代、中でも20代、30代の若い女性が多いのも特長です。体験は60分500円(税込)で受けることができます。手ぶらセット付きなので荷物も少なくて大丈夫です。気になる方は、是非一度体験してみてください。
店舗展開エリア | 全国展開 |
---|---|
店舗数 | 約440店舗 |
主な営業時間 | 9:00~21:00(※店舗・曜日により異なる) |
まとめ:人気のヨガ教室、気になるところにまずはアクセス!
ハタヨガは、老若男女問わず、始めたばかりのビギナーや長年のヨガ愛好者まで長い歴史を経て、幅広い年齢層の方々に根強く支持され、愛されるようになりました。
そして現在、ハタヨガはヨガの入門プログラムとして、なくてはならない存在になっているのは間違いないでしょう。ハタヨガを行うことで、自分自身の内面に目を向けて、精神面に重点を置きつつ肉体面も豊かにしていきたいですね。
やってみたいと思ったら、自分に合うヨガスタジオを探してみることをおすすめします。ハタヨガは、どのヨガスタジオにも必ずと言っていいほど導入されていると思いますが、気になる方は一度問い合わせてみると安心です。ハタヨガは、ヨガの第一歩。最も簡単で効果効能がしっかり期待できるハタヨガを、是非一度体験してみてください。