【初心者必見】ホットヨガに通う時の服装は?初めての人にありがちな間違いと注意点を徹底解説!

ダイエットや美容の目的で、ホットヨガを始めようと考えている皆さま。どんな服装で始めたらいいのかお悩みではないでしょうか?通常のヨガと違い、汗がたくさん出るので、デザイン性だけでなく機能性にも注目しなければなりません。
ヨガウェアの種類によっては、ヨガの十分な効果が出ないこともあります。そこで今回は、ホットヨガに通うときの服装や、初めての人にありがちな間違いや注意点について解説していきたいと思います。
目次
逆効果?リンパの流れを妨げるホットヨガウェアのNG集
ホットヨガを始めるにあたり、どんなヨガウェアを選んでいいのか悩みますよね。ホットヨガウェアを選ぶポイントは、ヨガの動きを邪魔しないウェアを選ぶことです。
見た目がかわいいやオシャレなことも大切ですが、一番の目的は正しいヨガのポーズを取れるかどうかになります。
特にワイヤーが入っている下着や、ダボダボしたシャツなどはヨガの動きの妨げになるので注意しましょう。ここでは、ホットヨガウェアのNG集を紹介します。
呼吸法が乱れる可能性あり!ワイヤー入り下着
ヨガウェアさえ着用しておけば、下着は何でも良い!と思われる方もいるかもしれません。しかし、ホットヨガではワイヤーが入っている下着を着用することは絶対にNGです。
ワイヤーが付いている下着を着用すると、胸元が締め付けられることによって正しい呼吸ができなくなります。ホットヨガも、通常のヨガと同じで呼吸法が重要視されるスポーツです。しっかり深呼吸して呼吸を整えるためにも、ワイヤーが入ってない伸縮性のある下着選びをおすすめします。
ホットヨガは汗をたくさんかくことから、ワイヤーが入っている下着だと、ずれてしまった場合に蒸れて胸元がかゆくなります。紐が気になってしまうなどのデメリットもあるので気を付けましょう。
集中力が低下!ダボダボなシャツ
自分の体型に自信がない女性は、ホットヨガ中に自分の体のラインを見られるのも恥ずかしいと感じるものです。自分の体のラインを誤魔化すために、ダボダボなヨガウェアを着用する女性は少なくありません。しかし、ホットヨガではダボダボなシャツを着用するのはNG!
ダボダボしたシャツを着用していると、ヨガのポーズが取れているかどうかが見えなくなりますし、体勢を変える度にシャツがめくれてしまいます。せっかくホットヨガを初めても、ウェアのせいでポーズに集中できないようでは本末転倒!
引き締まった美しい身体を手に入れるためにも、ぴっちりしたシャツを着ましょう。自分の恥ずかしさを出すことは、ヨガを続けるモチベーションにもつながりますよ。
これで迷わない!服装を選ぶときの3つのポイントとは?
ホットヨガのウェアはたくさんあり、オシャレなデザインやかっこいいデザインを見ていると、選ぶのも楽しいですよね。しかし、ヨガウェアを見た目だけで判断して選んでしまうと、ヨガの動きや効果の邪魔になるかもしれません。
数ある服装の中で後悔しないためにも、選ぶポイントを知っておくことが大事です。ここでは、これからホットヨガを始めようと考えている人や洋服選びで悩んでいる人に、服装選びの3つのポイントを紹介します。
ホットヨガウェアに最適な素材選び
ホットヨガウェアに使われている素材の種類は多いので、どんな素材のウェアが良いのか気になるところです。ホットヨガは他の運動に比べても大量に汗をかくことから、一番重視したいのは速乾性や吸水性がある素材。
ホットヨガに向いている素材としては、ポリエステルやナイロン、綿などがあります。綿素材は吸水性に優れているため、肌に直に触れる下着やトップスを選ぶときは、綿素材が多く使用されているものがおすすめです。
また伸縮性に優れているポリウレタンも、撥水性があって体を動かしやすいのでホットヨガに向いています。ヨガウェアはこれらの素材がどれくらいの割合で使用されているかをチェックし、ウェア選びを進めていきましょう。
ヨガの力を最大限に発揮できる機能性
ホットヨガウェアをデザインや素材だけで選んでしまう人もいますが、ヨガの正しい効果を得るためには機能性の高さが大事なんですよね。ヨガウェアであればヨガの動きに適した機能性のデザインになっていますが、手持ちの服から選ぶときは注意しましょう。
機能性から選ぶときは、スポーツウェアやジャージ、カジュアルな服装を選びましょう。いわゆる動きやすい格好と呼ばれる服装です。
運動に適した服装であれば問題ありません。フリルやリボンなどの装飾がついているものや、金具がついているもの、フードがある洋服はヨガの動きに邪魔になるので避けましょう。立つ、座る、寝る、伸ばすなどの動作が問題なくできる服装というのがポイントです。
大きな動きにも左右されないサイズ・フィット感
おしゃれなヨガウェアで決めたい!という気持ちも分かりますが、見た目のかっこよさだけでなくフィット感も大切。
ヨガを行うときは、大きな動きをゆったり行い、呼吸の方法も重視されます。大きな動きの邪魔にならない、サイズやフィット感のウェア選びをしましょう。
大きな動きが必要になるポーズだと、伸縮性がなくフィットしないヨガウェアだと集中力の妨げにもなります。動きやすいようにと、一回り大きなサイズを選ぶ人も少なくないですが、汗をかいてヨガウェアがまとわりついてしまうと不快感です。
自宅で暖房をつけて軽くホットヨガをするくらいなら多少のサイズ違いは問題ないですが、教室やスタジオでヨガを受ける場合はサイズ感を大切にしましょう。
アイテム別!おすすめしたいホットヨガの服装は?
ホットヨガを始めるにあたり、最初からお金をかけてトップスやボトムスを用意する必要はありません。まずは、比較的リーズナブルな金額で買えるトップスやボトムスを選び、ホットヨガが長く続けられたら、デザインや機能性にこだわると良いでしょう。
ここでは、ホットヨガでおすすめのトップスやボトムスの商品を紹介しています。どれもお手頃な価格で買えるものを厳選していますので、ぜひホットヨガのウェア選びの参考にしてください。
Erinotto┃伸縮性と速乾性に優れている万能性の高いトップス
ホットヨガが続けられるか、やってみないと分からないので、最初に選ぶウェアは、できればコスパが高いものが良いですよね。そんな人におすすめするのが、Erinottoのヨガ用トップス。
吸水速乾性に優れているので、たくさん汗をかいても素材がしっかり吸い取ってくれます。細身のシルエットになっているので、体のラインが気になるという人でも1割増しくらいで細く見えますよ。
おしゃれなデザインで、ヨガ以外のシーンでも使える万能性の高さもグッド!ストレッチ生地が採用されているので、ヨガの大きな動きにもしっかり合わせて生地も動いてくれます。
肌触りがいい柔らかい素材が使用されていて、どんなに体を動かしてもストレスを感じることがありません。
QUEENIEKE┃コスパ最強のヨガウェア
ヨガウェアで大人っぽいデザインにこだわりたい!という女性には、暗色系のカラーがおすすめです。QUEENIEKEが販売しているヨガウェアは、洗礼された大人にぴったりのデザインに加え、リーズナブルな金額に設定されています。
日本人の体型にぴったり合うよう、人間工学再設計されてフィット感も高まっています。背中のタルミ部分も空きすぎないように改善し、汗をかいても素材が効率よく吸収されるように設計されています。
4針6糸という破れに強い製法が用いられており、防縮加工も施されていることから、洗濯しても生地が傷みにくいのもグッドです。初めてホットヨガを始める人はもちろん、経験者の方にもおすすめできる一品となっています。
Planet-C┃優れた伸縮性でホットヨガの動きをサポート
ホットヨガでは、動きに合わせてボトムスの素材が柔軟に動くことや、汗をかいても吸い取ってくれる素材を選びたいですよね。Planet-Cが販売しているヨガパンツレディースは、まさに伸縮性にこだわって作られているヨガに最適なレギンス。
ウエストラインが綺麗な印象になるクロスライン、さらっとした着心地の吸水速乾性、ヒップラインもキレイに出ます。気持ちが良い着心地で、ホットヨガで汗をたくさんかいても不快感は少ないでしょう。
ホットヨガの経験が少ない人や初心者も着やすく、体のラインをキレイに魅せる効果もあるので、体型が気になる人にもおすすめです。カラーバリエーションも豊富にあるので、自分の好みの色が選べるのも嬉しいポイント。
Cool outdoor┃おしゃれと機能性で選ぶならコレ!
吸水速乾性があり伸縮性があるボトムスなら、次にこだわりたいのはデザインや機能性の高さ!この商品は裾がフレアカットになっており、すらっとした美しい美脚ラインで足が長く見えるデザインです。
プラットシーム縫製が用いられ、柔らかい肌触りで着心地も抜群となっています。腹部を締め付けない伸縮性のあるウェストバンドやミニポケットが付いているなど、機能性の高さも魅力的!スポーティーでありながら、締め付け感が少ないのもいい感じです。
リーズナブルな金額で販売されており、コスパの高さも魅力となっています。必要なところだけサポートしてくれるので、どんな動きにも対応できる部分もホットヨガに最適なボトムスと言えるでしょう。
ブランド別にみるオシャレコーデは?
ホットヨガウェアを着用するならブランドにもこだわってみたい!という方は、ヨガウェアのブランド選びに加えて、コーディネートもポイントになります。ただし、見た目にこだわり過ぎてホットヨガの効果が半減してしまうと意味がないので気を付けてください。
ここでは、少し上級者向けになりますが、オシャレを楽しみながらホットヨガウェアを着用したい方のために、ホットヨガのブランドとおすすめオシャレコーデのポイントを紹介します。
lululemon┃世界に多くのファンを持つ人気ブランド
世界のヨガウェア人気ブランドと言えば、lululemonを挙げる人も多いのではないでしょうか?オシャレで気軽に着用できるトップスや、アスレジャースタイルにも多く使用されるレギンスなどが人気です。
カナダのバンクーバーで生まれたブランドですが、ヨガウェアを普段着にしてオシャレを楽しむ人もいます。ヨガのインストラクターの中にも愛用者が多く、lululemonを着用していれば、ヨガの経験者というイメージも持たれるでしょう。
ボトムスはwunder UnderやAlign Pant Ⅱなど、トップスはシンプルなInvigorate Braのコーディネーターがおすすめです。スポーツブラだけだと抵抗がある人は、Essential Tankと合わせてみると良いでしょう。
All Fenix┃オーストラリア生まれの本格派ヨガウェア
All Fenixはオーストラリアで生まれたヨガのウェアブランド。ストレッチ性能に優れた素材を使用しており、ヨガの大きな動きにも柔軟に対応します。引き締め効果も高く、ボディラインが気になる人でもかっこ良い着こなしができるでしょう。
世界中に愛好家がおり、美しいデザインセンスも人気を集めています。ヨガウェアブランドの中では比較的お買い求めやすい金額設定になっているので、ブランドにこだわってウェア選びしたい人にもおすすめです。
シンプルなデザインが多いため、さまざまなコーディネートが楽しめます。
たとえば、以下の組み合わせがおすすめです。
- キットブルースポーツブラとコスモ レギンス
- アンバレギンスとアビーストーンスポーツ ブラ
manduka┃絶大な人気を誇るヨガウェアブランド
Mandukaは、世界中に多くのファンがいるヨガブランド。ブランドのロゴはカエルマークで、フィット感やホールド感に優れていると定評があります。スタイリッシュなデザインが多く、機能性だけでなくデザイン性でも高い人気です。
あらゆるヨガ用品を販売しているので、mandukaでウェアやマットを統一する人も少なくありません。バリエーションも多いので、人と被ることが少ないのもグッド。もちろん、吸収性や速乾性も高くホットヨガも問題ありません。
シンプルなコーディネートなら、エッセンシャルレギンスとクロスストラップブラなどの組み合わせがおすすめです。また、ブリーズレーザーバックタンクなら、さまざまなボトムスと合わせられます。
LILY LOTUS┃ハワイで生まれた人気のヨガブランド
LILY LOTUSは、ハワイで生まれたヨガブランドで、大胆な柄やマークが印象的です。そのため、ブランドの中でも一目見ただけで判断しやすく、ブランドを前面に出したい人にはおすすめです。
デザインセンスが高くオーガニックコットンを使用するなど、品質の良さにも定評があります。吸水性が高いので、ホットヨガでたくさん汗が出ても安心です。フィット感も抜群で、伸縮性もあります。
さまざまなデザインのヨガウェアがありますが、上品に決めるなら上下白のリリー・ロータスCセットがおすすめです。バランスタンクは、ロゴが前面に出ていますが、派手なボトムスとの相性も良く、オシャレなコーディネートが楽しめます。
まとめ:正しいヨガウェア選びは素材や機能性が重要!
ホットヨガを始める人は多く、ダイエットや美容面で効果が出たという声もたくさんあります。ホットヨガはヨガの動きが基本になっていますが、汗がたくさん出るのでヨガウェアの選び方はより重要です。
今回、紹介してきたヨガウェアは初心者でも買いやすい金額設定で、素材もしっかりしていて機能性も高いウェアが中心になっています。各ブランド共に、デザインが豊富なので、コーディネートも楽しめます。
ホットヨガを続けるコツは、ヨガを楽しみながらすることです。ヨガウェアにこだわることもヨガが楽しみになるポイントになります。正しいヨガウェアを選んで、ホットヨガを楽しんでください。